新NISAを始めるならココ!おすすめネット証券4選と失敗しない選び方

株式

この記事は、2024年に始まった「新NISA」の口座選びについて解説します。


はじめに

2024年から新制度がスタートした「新NISA」。非課税保有期間が無期限化され、投資枠も大幅に拡大したことで、「今年こそ投資を始めよう!」と考える方が急増しています。

新NISAを成功させるための最初のステップは、「どの金融機関で口座を開設するか」です。特にネット証券は、手数料の安さや取扱商品の豊富さから、初心者にとって最適解と言えます。

新NISA口座開設先として特におすすめできるネット証券4社を厳選し、それぞれの特徴やメリットを徹底比較します。


失敗しない!新NISA口座選びの3つのポイント

ネット証券はどこも似ているように見えますが、新NISAで長期的な資産形成を目指す上で、比較すべき重要なポイントは以下の3つです。

  1. 取扱銘柄数(特に積立投資枠): 低コストのインデックスファンド(例:eMAXIS Slimシリーズなど)が豊富に揃っているか。選択肢が多いほど、自分に合った商品を選べます。
  2. 取引コスト: 国内株式・米国株式の売買手数料が無料か。新NISAの成長投資枠で個別株取引を行う場合、手数料は無視できません。
  3. ポイント還元: 投資信託の積立額に応じてポイントが貯まる「クレカ積立」の還元率や、投資信託の保有残高に応じたポイント付与制度(投信マイレージ)が充実しているか。長期運用では、このポイントが大きな差になります。

厳選!新NISAでおすすめのネット証券4選

上記3つのポイントを踏まえ、総合力で特に優れている4社を紹介します。(※情報は2025年9月時点のものです)

1位:SBI証券【総合力No.1!迷ったらここ】

◎ おすすめポイント

  • 商品数・ラインナップが圧倒的: 業界トップクラスの投資信託数で、必ずお目当ての低コストファンドが見つかります。
  • 手数料無料: 国内株式・米国株式の売買手数料(新NISA枠内、一部コース)が恒久的に無料です。
  • ポイントの選択肢が豊富: Tポイント、Pontaポイント、Vポイントなど、複数のポイントに対応。クレカ積立も高還元率なカードが選べます。

コメント: どの項目でも高水準を誇る「王道」の証券会社です。特に投資の幅を広げたい方や、貯めているポイントを活用したい方にとって、最も失敗のない選択肢と言えます。

2位:楽天証券【楽天経済圏でポイントを貯めるなら】

◎ おすすめポイント

  • 楽天ポイントとの連携: 楽天カードでのクレカ積立や、投資信託の保有残高に応じて、楽天ポイントが貯まります。
  • ツールの使いやすさ: PC・スマートフォンともに、取引ツールやアプリの使いやすさに定評があり、初心者でも直感的に操作できます。
  • 国内株手数料無料: こちらも国内株式の取引手数料が無料(新NISA枠内、一部コース)。

コメント: 普段から楽天市場や楽天モバイルなど「楽天経済圏」を利用している方にとっては、ポイントの恩恵を最大限に受けられるため、利便性は抜群です。

3位:マネックス証券【クレカ積立の高還元率が魅力】

◎ おすすめポイント

  • クレカ積立の高還元率: マネックスカードでのクレカ積立は、1.1%(※特定の条件あり)という高水準のポイント還元率を誇ります。
  • 米国株に強い: 米国株の銘柄数が豊富で、取引時間外の注文も可能など、米国株投資に力を入れています。
  • IPO(新規公開株)の抽選優遇: 抽選に外れても次回の当選確率がアップする仕組みがあり、将来的に個別株投資も検討したい方に人気です。

コメント: クレカ積立のポイント還元を重視し、コツコツと資産を増やしたい方や、米国株投資に興味がある方に特におすすめです。

4位:松井証券【サポート体制と情報力が強み】

◎ おすすめポイント

  • 充実のサポート体制: 手厚い電話サポートやチャットサービスがあり、投資初心者が抱える疑問をすぐに解決できる安心感があります。
  • 少額取引に強い: 1日の約定代金が50万円以下の国内株式手数料が無料など、小まめに取引したい方に優しい料金体系です。
  • ロボアドバイザーが使える: 新NISA口座でも助言型ロボアドバイザー(松井証券のサービス)が利用できるため、自分で銘柄選びに自信がない方に役立ちます。

コメント: スマホアプリの使いやすさや、「いざという時に人に相談したい」というサポート重視の初心者の方に最適です。


まとめ:まずは「迷ったらSBI・楽天」で口座開設を

新NISAの口座は一人一口座しか開設できませんが、金融機関の変更は年単位で可能です。しかし、手続きは煩雑なため、最初から後悔のない選択をしたいものです。

もし今すぐ決めきれない場合は、業界の二強である「SBI証券」「楽天証券」のどちらかを選べば、商品ラインナップや手数料で後悔することはありません。

新NISAは、あなたの資産を大きく育てる強力なツールです。口座開設は無料で、最短即日〜数日で完了します。この機会に、未来に向けた資産形成の第一歩を踏み出しましょう。