🔰超初心者向け!株の始め方・やり方を4ステップで徹底解説

株式

「株を始めてみたいけど、何から手をつければいいか全く分からない…」

株の取引と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、手順を理解すれば意外とシンプルです。ここでは、株を始めるために必要な4つのステップと、初心者が知っておくべき重要なポイントをわかりやすく解説します。


STEP 1:証券会社に口座を開設する

株の取引を始めるには、銀行口座ではなく、証券会社に専用の口座を開設する必要があります。

📌ポイント:ネット証券と口座の種類

  • ネット証券を利用するのがおすすめです: 手数料が比較的安く、PCやスマホから24時間いつでも手続きや取引ができるため、インターネット専業の証券会社(ネット証券)から始めることをおすすめします。
  • 「特定口座(源泉徴収あり)」を選ぶのがおすすめです: 株で利益が出ると税金がかかりますが、この口座を選べば、証券会社が税金の計算から納税まで全て代行してくれます。面倒な確定申告の手間が省けるため、迷わずこれを選択してみてはいかがでしょうか。

STEP 2:証券口座に投資資金を入金する

口座開設が完了したら、株を買うための資金を入金します。

📌ポイント:いくらから始めるのが良い?

  • 無理のない金額から始めるのがおすすめです: 「株は高い」というイメージがあるかもしれませんが、銘柄によっては数万円以下から購入できるものも多くあります。最初は生活に支障のない、無理のない金額から始めることをおすすめします。
  • 入金はネットから可能です: 多くの証券会社では、お持ちの銀行口座からインターネットバンキングやATMを使って簡単に入金できます。

STEP 3:買いたい銘柄を選ぶ

資金の準備ができたら、いよいよ投資する銘柄を選びます。

どんな銘柄を買ったらいいの?といったことはまた別の記事で紹介していきますね。

📌ポイント:最低取引単位と銘柄選びのコツ

  • 最低100株単位が基本です: 日本の株は、通常100株を1単位として売買されます。株価が1,000円であれば、10万円(1,000円 × 100株)が必要になる、と覚えておくと良いでしょう。
  • まずは「知っている会社」から選ぶのがおすすめです: 初めての銘柄選びは、あなたが普段から利用しているサービスや、社名を聞いたことがある身近な会社から選んでみてはいかがでしょうか。馴染みがある分、会社の状況やニュースを理解しやすいでしょう。

💡情報収集に役立つサイトをチェック!

企業の状況やニュースを仕入れるには、以下のサイトなどを参考にしてみてください。これら以外にもIT企業ならITmedia…みたいにきちんと分野ごとで仕入れるのもおすすめです!まずは自分の興味がある or 好きな分野から始めるのがいいですね。

企業の状況やニュースを仕入れるには、以下のサイトなどを参考にしてみてください。

サイト名特徴業種・テーマ別の情報収集
Yahoo!ファイナンス株価情報、ニュース、掲示板など、初心者にも使いやすい情報が無料で網羅されています。ニュースタブなどで各業界の最新動向をチェックできます。
株探(かぶたん)個別銘柄の最新ニュースや業績に関する速報が豊富です。サイト内の**「テーマ株」や「特集」**から、特定の業種や注目テーマ(例:半導体、DXなど)の銘柄と関連ニュースを探せます。
会社四季報オンライン上場企業全社の情報がまとめられたデータブックのオンライン版です。東証の33業種別トレンドなど、市場全体の動きを業種ごとに確認できます。

STEP 4:注文を出して株を買う・売る

買いたい銘柄が決まったら、実際に証券会社の取引画面から注文を出します。

📌ポイント:2種類の注文方法

注文方法には、主に以下の2種類があります。

注文方法特徴初心者への提案
成行(なりゆき)注文価格を指定せず、注文した時点の市場価格で買う(または売る)。確実に成立させたい場合に使うのがおすすめです。
指値(さしね)注文買いたい(売りたい)価格を指定して注文する。最初は慎重に、希望価格で取引できるこの方法から試してみてはいかがでしょうか。

知っておきたい株の「取引時間」

実際に株を売買できる時間(立会時間)は決まっています。

  • 午前(前場): 9:00~11:30
  • 午後(後場): 12:30~15:00

土日祝日や年末年始は休場です。ただし、ネット証券なら、注文自体は24時間いつでも出すことが可能です。


まとめ:スタートは簡単、慣れと情報のキャッチアップが大事!

株を始めることは、このシンプルな4つのステップで完了できます。まずは証券口座を開設し、少額から慣れていくことが大切です。始めること、これがまず大事です!